最近TikTokでよく見かける、「怒って泣いてぎゅして」をご存じですか?
ゆっくりとしたかわいらしい愛らしいダンスが話題となっています。
この記事では、「怒って泣いてぎゅして」の本家(元ネタ)は誰なのか?ダンスと共に紹介します。
TikTokで「怒って泣いてぎゅして」が大人気
2025年7月現在、TikTokで「怒って泣いてぎゅして」が話題となっています。
実際の投稿を見てみましょう。
@yua.u__ 怒って、泣いて、ぎゅっして😌
♬ オリジナル楽曲 – mia🎀
@shion_gamoh 怒ってないでぎゅっして🧸🌸 #fyp #おすすめ #中3 #🎧 #10 ♬ オリジナル楽曲 – mia🎀
@hii8658 怒って泣いてぎゅして!💞 #親友 #245 #sjk ♬ オリジナル楽曲 – mia🎀
TikTokのコメント欄を見てみると、「この曲最近流れてくる」や「この曲誰の曲?」などといったコメントもありました。
では、こちらの怒って泣いてぎゅしての本家は誰なのでしょうか。

ゆったりめの曲でなんか落ち着くなぁ・・・
【元ネタ】怒って泣いてぎゅしての本家は誰?
怒って泣いてぎゅしての元ネタは、4人組バンド「ねぐせ。」の「織姫とBABY feat.汐れいら」という楽曲です。
こちらが元ネタのフル動画になります。
「ねぐせ。」は、もともと男性4人組バンドですが、この楽曲は「汐れいら」さんが作詞作曲からが携わっています。
ゆっくりとした恋愛をテーマにした楽曲のようです。
この曲は、織姫と彦星のロマンチックな七夕の物語をうたった曲です。
男女ツインボーカルの声が、歌に柔らかさを与え、こころ温まるような歌に仕上がっています。



男性バンドとのコラボだったんだね。
女性の声が入ると雰囲気変わるよね!!
怒って泣いてぎゅしてダンスの振り付けを解説!
「怒って泣いてぎゅしてダンス」の振り付け動画が、ありましたので見てみましょう。
こちらは、ゆっくり練習ができるパターンです。
さらに、ねぐせ。メンバーが躍る動画もありましたのでこちらも参考にしてみてください。
@ryo__chi 本人が踊る。 @mia🎀 振り付けありがとう⭐️ #織姫とBABY #怒って泣いてぎゅして! ♬ オリジナル楽曲 – mia🎀
元々の曲のテンポも速くないです。
まず、ゆっくり動画で練習してみてください。



ゆっくりバージョンあると助かる~。
振付もそんなに難しくなさそうだから僕でもできそう。
まとめ
TikTokで「怒って泣いてぎゅして」が話題です。
- 元ネタは4人組バンド「ねぐせ。」の「織姫とBABY feat.汐れいら」という楽曲
- 解説動画もあり
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント