大人気のゲーム【8番出口】が映画化されさらに人気が高まっています。
そんななか、TikTokを中心に「上下右左異変はなし」というフレーズが大きな話題になっています。
不思議な響きと独特のリズム感が耳に残り、多くの人が動画に使用していました。
今回は、「上下右左異変はなし」の元ネタとなる本家は誰なのか、曲名などを詳しく紹介します。
TikTokで「上下右左異変はなし」が大人気
TikTokで「上下右左異変はなし」の投稿が人気です。
見てみましょう。
@nakanoaki 異 めっちゃ 変 わかりやすい は 動きに 何 してみた🚶👀 も 映 な 画 い 観 で に す 行こ #8番出口 #オリジナル振付 #亜紀ダンス ♬ オリジナル楽曲 – 銀冷❄️
@takane_sippo 8番出口怖くて見に行けないよー!ホラー全般ダメだからなぁ…心の余裕あったら家でみたいなそのうち。 #おすすめ #fyp #03 #8番出口 ♬ オリジナル楽曲 – 銀冷❄️
@user9927503319991 初めての文字編集?なので優しい目でみてください!!!🔰8番出口の映画絶対おもろい#8番出口 #編集 ♬ オリジナル楽曲 – 銀冷❄️
クセになる独特な雰囲気がある曲です。
また、TikTokでは「上下右左異変はなし」のフレーズに振り付けをつけた投稿以外にも画像編集している投稿も多く見られました。
多くのTikTokユーザーが「上下右左異変はなし」のフレーズを使いたくなるのようです。

リズムがいいから乗りたくなるし、最後の「あっ!」もポイントになるよね!
【元ネタ】上下右左異変はなしの本家は誰?曲名は?
「上下右左異変はなし」は、ボーカロイド「鏡音リン」が歌う楽曲であり、作曲者はボカロPのEO(エオ)さんです。
「上下右左異変はなし」の情報がこちらです。
- 曲名:『8番出口』
- 歌:鏡音リン
- 作曲者:EO(エオ)
- 公開日:2023年12月
この曲は、ゲーム「8番出口」をイメージして作られた、いわゆる二次創作の楽曲です。
非公式ながら完成度が高く、PVの中でも異変が巧みに表現されています。
フルバージョンがこちらです。
この曲を聴いた人の感想がこちらです。
- 「疑心と暗記、疑心と暗鬼の演出が天才的」
- 「不気味そうなのに不思議な神聖さがある」
- 「短いのにリピートしたくなる」
といった声が多く、ユーザーの間で高い評価を受けています。



何度もリピートされたくなるような音源がまさに抜け出せない『8番出口』にぴったりだよね!
【8番出口】が人気の理由はなぜ?
なぜ「8番出口」というゲームや関連楽曲がここまで人気を集めているのでしょうか。
8番出口の特徴がこちらです。
- 地下通路をひたすら歩くだけの単純な操作
- 「異変があれば戻る、なければ進む」という分かりやすいルール
- 何度も同じ光景が続く中で少しずつ生じる違和感
- 間違えると最初に戻される緊張感
- ループする空間が生む不安と期待
このゲームは、「簡単なのにやめられない」という気持ちを引き出しています。
さらに、2025年8月29日に二宮和也さん主演で映画化された影響も高かったようです。
これらが合わさることで、一大ブームになっているのです。



ルールが簡単だから、誰でも挑戦しやすいのもいいよね!
まとめ
「上下右左異変はなし」がTikTokで大人気です。
- ゲーム『8番出口』をもとにした非公式イメージソング
- 元ネタはEO氏の楽曲『8番出口』
- 歌っているのは、ボーカロイド「鏡音リン」
- フレーズは短くても強いインパクトを持っている
- ゲーム『8番出口』はシンプルでクセになり、映画化でも注目されている
このように、楽曲とゲーム、そしてSNSの広がりが一体となって「上下右左異変はなし」という言葉を大きな流行に押し上げました。
非公式ながらも、ゲームの世界観が忠実に表現されており、耳に残るフレーズのため人気が出たようです。
気になった方は、ぜひ本家のフルバージョンを聴いて見てください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
【8番出口】予告の異変はどこ?についての記事はこちらを見てください。


【8番出口】間違い探しの答え一覧!についての記事はこちらを見てください。


コメント